下地補修

塗装を仕上げるまでには下地調整がとても大事な作業にになります。仕上がったイメージをしなが補修内容を選定し丁寧な7下地作りを心掛けております。

それぞれの壁材に適した工法による下地処理が必要です

下地補修と言っても様々な補修方法、工法があります。

モルタル塗装下地の場合はひびが入ることが殆どです。ひびの幅によって工法を変えなければなりません。

ひび割れにサンダーなどで溝を作りコーキングを充填する工法をUカットシーリングと言います。これは基本的に鉄筋コンクリート造りの壁に対しての工法になります。ひび割れに対して直接コーキングを充填しても意味がありません。なぜなら細かいひびにコーキングが入り込まないためです。これではゴム状になるコーキングの特徴を生かせないからです。

コンクリート壁・モルタル外壁のクラック処理
Uカットシーリング工法

ひび割れにサンダーで溝を掘る
ひび割れにサンダーで溝を掘る
プライマー塗布しコーキングを充填する
プライマー塗布しコーキングを充填する
樹脂モルタルで表面を平滑にする
樹脂モルタルで表面を平滑にする
シーラーを塗布する
肌合せをする
肌合せをする

モルタル下地の下地補修
カチオンフィラー擦り込み

一般住宅では一般的にモルタルの厚みがないためUカットシーリング工法を行わず、セメント系のカチオンフィラーをひび割れに沿って擦り込む工法が効果的かもしれません。

モルタル塗装下地にコーキングを充填すると、仕上げ後にコーキング跡がくっきりと残るといったデメリットもありますので美観を保つのにはあまりお勧めはしません。

※写真はひび割れに対してカチオンフィラーで擦り込みを行った状態です。

モルタル下地のひび割れなどの下地補修
A-NC工法(ノンカットフィルム工法)

①Uカットシーリングのように外壁を削らない粉塵の出ない工法で既存のひび割れに、専用下塗材を塗布し専用フィルムを貼り付けヒートガンなどで圧着させます。

フィルムに上に専用フィラーを塗布した上に、それぞれの仕上げ材にて塗装します。

ひび割れ部分に専用プライマーを塗布
ひび割れ部分に専用シーラーを塗布
専用フィルムを貼り付け

専用フィルムを貼り付けて、温風機(ヒートガン)で熱を与えながらローラーなどで圧着していきます。

ヒートンガンを用いてフィルムに熱を与えます。
ローラーを用いてフィルムを圧着します。
貼り付けたフィルムの上に専用下地材を塗布

この工程で肌合せなどを行い仕上げ塗装に進みます。

※音量にご注意ください