サイディング2色塗装・スレート屋根塗装・付帯部塗装内容 / 横浜市栄区S様邸

施工概要
足場・屋根・外壁付帯部塗装
☆耐用用年数15年以上に期待☆
今回の塗装は初めてで、デザイン的と長期に持たせたいというご希望から、目地と表面の色分けと仕上げには保護クリヤー塗装を施し耐候性を付加させた塗装仕様のご提案になりました。紫外線から保護する塗料のため期待値は高いです。
工事のご依頼を頂きまして心から感謝しております。


足場が掛かっていますが施工後です。


施工内容
使用塗料
塗料メーカー | 日本ペイント |
---|
足場工事
くさび緊結式足場 | 一側足場 |
---|
作業に支障のないようにしっかりとした足場を組みます。


きれいなシートをピシッと張っていきます。


高圧洗浄
高圧洗浄機 | 9~14.7Mpa |
---|

シーリング撤去
プライマー | OP-2020 |
---|---|
仕上げ | オートンサイディングシーラント |
色 | シュクレホワイト |
サイディング目地とサッシ回りシーリングをきれいに撤去します。


ハットジョイナーの不備な部分にはバックアップ材などを設置して2面接着になるように努めます。マスキング養生後に専用プライマーを塗布しシーリング充填になります。




屋根塗装
さび止め 下塗り | ハイポンファインプライマーⅡ ファイン浸透シーラー |
---|---|
仕上げ | ファインパーフェクトベスト |
色 | コーヒーブラウン |
高圧洗浄後はそこまで傷んでいなかったです。棟板金を下地ケレンをしさび止め塗装を行います。


さび止め塗装後、下塗りシーラーをたっぷりと


シーラー乾燥後に仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。




外壁塗装
塗装する色が多いと塗り分けだけでも工程数が増えて、2階は4回塗りで1階は6回塗りになります。
下地調整材をサイディング全体に塗装して仕上げ塗料を2回塗りします。最後に保護塗料を1回塗りして仕上げます。




次に目地色をサイデイング全体に2回塗りします。次に表面を塗り分けしてしていきます。はみ出した部分は絵の具で使用する細い筆などを使用し補修していきます。また目地シーリングの上は既存サイディング目地とは高さが違うため、細いマスキングで養生をし塗料が入り込まないようにします。


最後に保護塗装として1、2階の外壁全体にクリヤー塗料を塗装し完成になります。

塗膜の厚さを感じるほどきれいに仕上がっています。この塗り重ねと保護塗装の効果で長期的に保持できることに期待します。




軒裏塗装
仕上げ | ケンエースGⅡ |
---|---|
色 | ニトN-90 艶し |
軒裏は通気性があるアクリル系艶消し塗料を2回塗りして仕上げます。


鼻隠し塗装
下塗り | パーフェクトサーフ |
---|---|
仕上げ 保護塗装 | ファインSI ピュアライドUVプロテクトクリヤー艶あり |
色 | ニト/23-255+透明 |
下塗り後仕上げ塗料を2回塗りし、最後にクリヤー塗料で保護塗装します。


付帯部塗装
下塗り | パーフェクトサーフ |
---|---|
仕上げ | ファインSI |
色 | ニト/23-255 |
下塗りにさび止めを塗装し仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます










バルコニーFRP床床保護塗装
脱脂清掃 | アセトン |
---|---|
仕上げ | ポリルーフS-4S |
色 | ライトグレー |


この塗料は2回塗れないため1回塗りになります。
この塗装仕様で長期に維持できることに期待します。
ありがとうございました。