相模原市中央区K様邸初回塗装工事

施行概要 屋根・外壁・付帯部塗装
☆耐用年数18年以上に期待☆


こちらのお宅は築10年ということでお問合せを頂きました。どうせ塗るなら長持ちする方が良いということをおっしゃられていましたので、屋根・外壁・雨樋・シャッタ―ボックス・水切り板金は全て最上級クラス塗料、フッ素塗料を越えるターペン可溶2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料とシーリング材もメーカーが示す耐用年数30のシーリング材で仕上げさせて頂くことになりました。メーカーが示す期待耐用年数は最大で20年となっている塗料になります。

工事のご依頼を心から感謝しております。

施行前      施工後

施工内容

使用塗料

塗料メーカー日本ペイント・関西ペイント

足場工事

クサビ緊結足場一側足場

丁寧な作業ができるようにしっかりと組み立てます。

高圧洗浄

高圧洗浄機9~14.7MPa=150kgf/㎠

外壁は全体で見ると汚れやコケの付着が分からないですが、このように比較ができると汚れていたのが良く分かります。

外構もしっかっり洗浄していきます。

屋根塗装

下塗りファイン浸透シーラー
仕上げグランセラベスト2液ファイン
ディープグレー

築10年経過相応の状態ですが、色褪せはありますが立地環境から、コケなどの付着もなく劣化というレベルではない状態ですが、しっかりと塗装を行うために棟板金や、唐草板金にも錆止め塗装を行い、屋根全体に下塗りシーラーを塗装し、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。劣化が少ないことで塗装工程や仕上がりも格段に上がります。

建物を相対的に見た場合、外壁だけ高価な塗料でなく屋根も同様グレードでないと全体的な劣化バランスが崩れて、次回のメンテナンスが早まる場合がありますので、屋根と外壁は同等塗料が劣化バランスを保つポイントになります。

外壁塗装

難付着外壁材にも塗装可能な下塗りシーラーを塗装した上に、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。この塗料は近年発売され最高級塗料の位置付に置かれた高性能塗料になります。

下塗りファインパーフェクトシーラー
仕上げグランセラトップ2液ファイン
ニト19-70D 艶あり

玄関アクセント塗装

下塗りピュアライドUVプロテクトクリヤーMKクリヤー
仕上げピュアライドUVプロテクトクリヤーMKクリヤー
透明艶あり

玄関部分のアクセント外壁にはデザイン性を活かす工法でクリヤー塗装仕上げにしました。この部分の仕上塗料も最近発売された最上級クラスの超低汚染セラミックハイブリッド無機系外壁保護クリヤーなので紫外線にも汚れにも強いとされている塗料になります。下地の細かい剥がれを補修してからクリヤー塗料を2回塗りして仕上げます。クリヤー塗装の場合は下地調整が必要ない代わりに傷などの下地がそのまま影響して仕上がってしまうため、既存サイディングに合わせた補修塗装が必要になります。補修塗装後にクリヤー塗料を2回塗りする仕様となります。

軒裏塗装

軒裏は屋根裏の熱気と外気の温度差から湿気を帯びる部分なため、通気性のある艶消し塗料を2回塗りして仕上げます。

仕上げケンエースGⅡ
ニト22-90A

鼻隠し・雨樋塗装

鼻隠しには下塗りシーラーを塗装し、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。雨樋はケレン清掃後、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。仕上げ色は既存サッシに現場で合わせた色をメーカーに調色して頂きました。

下塗りファインパーフェクトシーラー
仕上げグランセラトップ2液ファイン
ニト 既存サッシ合せブラウン調色 艶あり

シャッターボックス
ベントキャップ
水切り板金塗装

ベントキャップ、シャッターボックス、水切り板金などの金属部には下塗りに錆止め塗装をします。こちらの色もサッシ合せの色になります。

下塗りハイポンファインプライマーⅡ
仕上げグランセラトップ2液ファイン
ニト 既存サッシ合せブラウン調色 艶あり

下地ケレンをし錆止めを塗装します。

さび止めの次は仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

ベントキャップ下塗りに難付着用下塗り塗料を塗装し仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

軒裏通気口カバー塗装

基本的には通気口カバーは取り外さないのですが今回は外して両面を塗装しました。

下塗りスーパーザウルスⅡ
仕上げダイナミックTOPマイルド2液
ニト 22-90A 艶あり

シーリング材

外装仕上げ塗料が最高級塗料なため付帯材料も合わせたハイグレードの材料を使用します。既存目地、サッシシーリングを可能な限り撤去し打ち替えます。

下塗りオートンプライマーOP-2019
仕上げオートンイクシード
KMフレッシュホワイト

スリムダクト塗装

スリムダクト(エアコン配管カバー)は数年で色褪せるため塗装を行うとで、全体のバランスが良く見えます。フッ素塗料で仕上げました。

仕上げ塗料セミフロンマイルドⅡ 
ニト22-90A

ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!