木造2階建て屋根カバー工法・外壁塗装・付帯部塗装 / 町田市K様邸

塗装概要
屋根カバー工法・外壁・付帯部塗装
耐用年数13年以上に期待☆


所有アパート塗装工事に続き、ご自宅も塗装工事をさせて頂くことになりました。
上屋根は瓦ですが下屋根はスレート瓦がノンアスベスト材のため劣化が著しく下記写真のように歩くだけで割れてしまう材質なためカバー工法を行いました。部分的に劣化が著しい部分がありましたので板金を巻いたり、雨樋を交換したりと修繕を行いました。全体的にとても良く仕上がっています。

工事のご依頼を心から感謝しております。

施工前   /  施工後

施工内容

使用塗料

塗料メーカー関西ペイント・日本ペイント

足場工事

クサビ緊結式一側足場

きれいなメッシュシートを使用します。

高圧洗浄

高圧洗浄機9~14.7MPa=150kgf/㎠

こちらの屋根は離れの屋根になります。過去に一度も塗装をしていないことで劣化が著しい状態になっています。

外壁塗装

下塗りダイナミックプラサフ
仕上げダイナミックTOP
KP221

外壁の剥離部をカチオンフィラーにて補修し、肌合せをします。

微弾性フィラー塗装後に仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

軒裏塗料

下塗りケンエースGⅡ
仕上げケンエースGⅡ
ニトN-93

軒裏は基本的に通気性があるアクリル系艶消し塗料で仕上げます。

鼻隠し板金巻き

下塗りハイポン20ファイン
板金ガルバリウム鋼板

既存の上から板金を貼りますがただ被せるだけでは隠しただけの内容になるため、下地ケレンをし、下塗り塗装をした後に板金を貼ります。

鼻隠しは紫外線の影響を受けて劣化している部分だけ板金を貼りました。

鼻隠し塗装

下塗りハイポン20ファイン
仕上げアレスダイナミックTOPマイルド2液
KP185

紫外線の影響を受けていない鼻隠しは通常通りの塗装で仕上げます。

木部塗装

建物の造りにおいてサッシに木枠が付帯していたりしますので状態を考慮した改修を行います。下塗りに重防食下塗り塗料で木部は下塗りしていきます。

仕上げは弱溶剤2液シリコン塗料を2回塗りして仕上げます。

木製戸袋も上記同様に仕上げます。

木製玄関ドアも同様に仕上げます。

雨樋塗装

下塗りアレスダイナミックTOPマイルド2液
仕上げアレスダイナミックTOPマイルド2液
ニト15-30B

一部の軒樋を交換したので、ケレン、脱脂処理後に仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

戸袋鏡板板金工事

一部紫外線の影響で何回塗装しても経年の中で、塗膜剥離が絶えなかったため、板金を貼ることになりました。鏡板だけではなく側面も板金を巻いていただきました。板金屋さんの技術は流石です!

屋根カバー工法

仕上げニチハ アスファルトシングルアルマ
グリーンAR

カバー工法によりグリーン系の屋根を選ばれました。外壁のアイボリー系とグリーンの調和がとても良い感じの仕上がりになっています。アルミのベランダは一旦取り外して下までしっかりと屋根工事をして復旧しました。

離れ屋根塗装

一度も塗装をしていないスレート瓦屋根です。高圧洗浄によって基材表面がきれいに剥がれて、スレート表面が露になります。この場合のアオイの塗装仕様としては下塗りを塗装し、下地調整材、仕上げ塗装の順に4~5回塗りの設定になります。

洗浄後に下塗りシーラーを塗装し、下地調整材を塗装します。これで仕上げ塗料の吸込みが軽減されるため、仕上がりが格段に良くなります。

コケが層になっていた屋根とは思えない見違えりです。

ありがとうございました

  • URLをコピーしました!