アパートのカラーベスト屋根塗装・サイディング壁塗装・付帯部塗装内容  / 横浜市旭区

施工概要
足場・屋根・外壁塗装
防水工事
☆耐用年数12年以上に期待☆

アパートですが状態は部分的に劣化が著しく修繕も含めた工事になりましたが、完成は手を掛けただけ反映されとても良くなりました。完成は見違えてとても良い外観になりました。

工事のご依頼を頂き心から感謝しております。

施行前   /   施工後

使用塗料

塗料メーカー日本ペイント

足場工事

しっかりとした足場できれいなメッシュシートをピシッと設置します。

修繕

築年数から劣化もあり修繕を必要とする内容でしたので外部下地とサイディングの貼替を行ないました。バルコニーの笠木内部の防水が当時の内容でしたので経年において雨水が入り込んで各所に悪影響を及ぼした状態になります。

近年の住宅構造としましてはバルコニーの笠木といってアルミのカバーが設置してあり、内部には防水処理を施してるため殆どこのような状態にはなりにくいのですが、防水もされてないため吹き込む雨水が入り込み長い年月の中でこのような状態になってしまった状態です。見ての通り木材が腐食しているだけでなくシロアリによって蝕まれた状態です。このような状態にさせないためには木材まで水を侵入させないことが最良なため、防水処理は重要な役割になります。

笠木内部の防水処理をしっかり行って、サイディングの貼替とアルミの笠木に交換で見た目にもとても良くなりました。

外壁塗装

下塗りパーフェクトサーフ
仕上げパーフェクトトップ
外壁色ND-050 艶あり

居住者を考慮して水性塗料を設定しました。目地シーリング充填後、サイディング用下地調整材を下塗りし、仕上げにはハイブリッド水性シリコン塗料を2回塗りして仕上げます。

屋根塗装

下塗りファイン浸透シーラー
仕上げファインパーフェクトベスト
外壁色ブラック 艶あり

施工前ですが、立地環境がいいのか劣化度合いは中度くらいです。

洗浄後に下塗りシーラー塗装をし、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

鉄骨階段塗装

下塗りハイポン20デクロ
仕上げファインSI
ND-103

写真の通り下地まで露になっていて錆の発生も著しいため強溶剤系重防食塗料のさび止めを2回塗りしてから仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。現状の劣化状態になると通常の塗装仕様では早期に錆の再発が考えられるため下地をしっかりと作る仕様を組みました。

下地をケレン後にさび止め1回目を塗装し、乾燥後に2回目を塗装します。錆の発生を抑えるのは錆止めの膜厚がポイントになります。いかに外気の水分から遮断させるかによっ結果が変わってきますのでさび止め塗料を厚塗りをしていきます。見た目は大したことなさそうに見えますが、グレーの部分は塗膜が花咲くように剝がれていて下地ケレンが大変でした。

さび止めの2回目を塗装します。

完成になります。

廊下・階段防水工事

下塗りカチコテSP
仕上げサラセーヌ防水
タキストロンタキステップ
廊下QA983・階段3W-983

床が劣化していたことで雨水が裏側に回り鉄骨が錆てしまったので防水処理をします。下地にポリマーセメントで平滑に調整します。

階段踏面もカチオンで平滑に処理します。

既存は雨水の逃げ道がなかったため防水層を作り意図的に排水経路を作りました。

塩ビシートを貼り付けて仕上げます。

シート端部には専用のシーリング材を充填します。

付帯部塗装

板金鼻隠し/破風/雨樋/軒裏塗装

下塗りハイポンファインプライマーⅡ
仕上げファインSI
N-90

軒裏はアクリル塗料艶消し仕上げで、板金下地にはさび止めの上。弱溶剤シリコン塗料で仕上げます。雨樋はケレン清掃後、弱溶剤シリコン塗料を2回塗りして仕上げます。

基礎水切り板金塗装/錆止め塗装後、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。

雨樋塗装/鼻隠し塗装

隔て板・軒裏塗装はアクリル系艶消し塗料を2回塗りします。

長く持ってもらえるように塗料の性能に期待します。

ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!