パナソニック軽量鉄骨2階建てサイディング塗装・スレート屋根塗装・付帯部塗装 / 横浜市神奈川区のO様邸

施工概要
屋根・外壁・付帯部塗装
☆耐用年数13年以上に期待☆
築15年が過ぎたということから塗装のご依頼を頂きありがとうございました。お見積り内容としましては、あまり高価ではなくて良いとのことでしたので、その中でも塗膜の劣化を穏やかにするラジカル制御形塗料の仕様で工事をさせて頂くことになりました。ラジカル制御とは塗料の主成分の一つでもある酸化チタンが紫外線が当たることにより塗膜を破壊し劣化を進行させてしまう原因のことで、そのラジカルの発生を制御する技術を開発した関西ペイントの弱溶剤シリコン樹脂塗料になります。
工事のご依頼を心から感謝しております。
施行前 施工後


















施工内容
使用塗料
| 塗料メーカー | 関西ペイント・日本ペイント |
|---|
高圧洗浄 /
| 高圧洗浄機 | 9~14.7MPa=150kgf/㎠ |
|---|
塗料の密着を確保するため、屋根と外壁など建物全体のコケ類や埃などを洗い流します。






屋根塗装
| 下塗り | 浸透形Mシーラー |
|---|---|
| 仕上げ | アレスダイナミックルーフ |
| 色 | ローヤルレッド 艶あり |
屋根板金部には、既存に錆が見られなくても密着効果がある錆止め塗料で塗装をします。


屋根材全体に弱溶剤浸透形シーラーを塗装し次の塗装に対して密着を確保します。続いて水性カチオン系フィラーにて屋根表面に保護層を形成させます。


合計4回塗りの仕様で塗料の持つ性能に期待し完成です。


外壁塗装
| 下塗り | ダイナミックプラサフ |
|---|---|
| 仕上げ | アレスダイナミックTOPマイルド2液 |
| 色 | KP357・アクセントKP368 艶あり |
サイディングに外壁専用の水性フィラーを塗装し、仕上げ塗料の吸込みを抑える下地を作り、最後に仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。ワンポイントでアクセントを入れると雰囲気が変わって見た目の印象も良くなります。


写真写りの関係で違った色に見えますが同じ色になります。


シーリング防水
| オートンプライマー | OP2019 |
|---|---|
| 仕上げ | オートンイクシード |
| 色 | ソフトベージュ |
既存の目地シーリングとサッシシーリングは傷んでいなくても改修工事では必ず打ち替えを行います。シーリングの耐用年数は見た目で判断が難しいため、築年数などで判断をしています。例えば築浅5年程度であっても使用しているシーリング材が不明な場合には、経年による破断を考慮して打ち替えを行います。この場合は可能な限り丁寧に撤去します。またサッシ廻りのシーリングは完全に撤去することが難しいため、できる限りの撤去に努めます。シーリング材を充填する箇所には、マスキング養生をした後にシーリングプライマーをしっかりと塗布します。このプライマーはシーリング材との密着性を高めるための重要な工程で、これを怠ると早期にシーリング破断に繋がる場合ががあるのでとても重要な作業になります。
可能な限り各所シーリングを取り除いていきます。


専用プライマーをしっかりと塗布します。


各所シーリングの充填を行い均して完成です。


軒裏塗装
| 仕上げ | ケンエースGⅡ |
|---|---|
| 色 | ニト22-90A |
軒裏は熱がこもり外気温との温度差で湿気が多い部分なため、通気性を確保するためにアクリル系艶消し塗料を2回塗りして仕上げます。


破風・鼻隠し・雨樋塗装
| 下塗り | スーパーザウルスⅡ |
|---|---|
| 仕上げ | アレスダイナミックTOPマイルド2液 |
| 色 | ニト15-30D 艶あり |
既存板金部には錆止めを塗装後、仕上げ塗料を2回塗りして仕上げます。


雨樋はケレン処理後、仕上塗料を2回塗りして仕上げます。




シャッターボックス塗料
| 下塗り | スーパーザウルスⅡ |
|---|---|
| 仕上げ | セミフロンマイルドⅡ |
| 色 | ニト22-65B 艶あり |
既存シャッターボックスに錆びていなくても仕上げ塗料の密着を考慮して錆止めを塗装します。


仕上げ色は既存サッシに近い色でメーカー調色し塗装します。この場合、シャッターは開閉に支障が出るため基本的に塗装は行いません。


ベントキャップ塗装
| 下塗り | スーパーザウルスⅡ |
|---|---|
| 仕上げ | アレスダイナミックTOPマイルド2液 |
| 色 | ニト15-30D 艶あり |
ベントキャップは錆びる素材ではないのですが色褪せがあったので塗装を行いました。錆止めを塗装後仕上塗料を2回塗りして仕上げます。


バルコニー保護塗料
既存床は塩ビシート素材の防水工法で施されていたため、専用の下塗りと仕上げ塗料で保護塗装を行います。



ありがとうございました。


